社会福祉法人玉城福祉会 室川保育園・室川夜間保育園

園について

保育目的・保育理念・保育方針・保育目標・保育内容

保育目的

沖縄県沖縄市内に籍を有し、日々保育に欠ける0歳~5歳までの乳幼児を市長の委託を受けて昼間保育をする。

保育理念

  • 児童福祉施設の職員として、在園児および地域の児童の最善の利益を守り福祉の増進に努める
  • 集団生活の中で一人一人にふさわしい生活の場を保証し、愛護すると共に、豊かな人間性をもった子どもの育成に務める

保育方針

  • 乳幼児期、生涯にわたる人間関係の基礎を培う極めて重要な時期、その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創りだす力の基礎を培う
  • 保育内容の質を高め充実させ、養護と教育の一体的な展開を図る
  • 子どもの主体的な発達要求に応じた環境を豊かに整え、年齢なりの心情・意欲・態度を養う

保育目標

  • (子ども像)かしこく、たくましく、思いやりのある子
      ※体育・・健康で明るく心身共に、たくましい子
      ※知育・・正しい言葉を使い、物事の良い悪いを知り自分の考えをはっきり人に伝えられる子
      ※徳育・・集団生活のルールを守り、思いやりがある想像力豊かな子。
  • (園像)家庭的雰囲気の中で、いきいき育つ楽しい保育園
  • (保育者像)子どもから学ぶゆとりある保育

保育内容

0歳児 1歳児~5歳児
・健やかに伸び伸びと育つ
・身近な人と気持ちが通じ合う
・身近なものと関り感性が育つ
健康・人間関係・環境・言葉・表現

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の10項目

  • ア.健康な心と体
  • イ.自立心
  • ウ.協調性
  • エ.道徳性・規範意識の芽生え
  • オ.社会生活の関り
  • カ.思考力の芽生え
  • キ.自然との関わり・生命尊重
  • ク.数量や図形・標識や文字などへの関心
  • ケ.言葉による伝え合い
  • コ.豊かな感性と表現

保育時間・休日

保育時間

開園時間 7:00~19:00(延長保育を含む)
保育時間 保育標準時間 月曜日~火曜日
7:00~18:00(延長保育は、18:00~19:00)
※土曜日は延長保育はありません
保育短時間 月曜日~土曜日
① 8:00~16:00(延長保育は、前7:00~8:00、後16:00~17:00)
① 9:00~17:00(延長保育は、前8:00~9:00、後17:00~18:00)

入園当初1週間くらいは午前保育とし、徐々に1日保育へと以降します。(慣らし保育期間)

休日

日曜日、祝祭日、慰霊の日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他園長が指定した日

台風について

でいご保育園における台風時の保育実施について

保育料・入園時の提出物

保育料 毎月期限日までに沖縄市役所に納めて下さい。(原則として、口座引き落とし)
保育料を2ヶ月以上滞納した場合は、登園停止されることがある
入園時の提出物 1.児童票 2.健康診断書
その他 登園に入園された方は、室川保育園保護者会への加入となります。
その他の事は会則に従って諸行事へ参加する事になります。

病気・虫歯予防の取り組み・集団生活の特徴

病気について

  • 前夜熱が出たり、下痢をしたり、その他異常があった時は無理をせず休ませて下さい。
  • 保育中に園児が発熱、急病になった場合は適当な処置をとって直ちに保護者に連絡をとり、迎えてもらうことがあります。
  • 伝染病と思われる病気は必ず休ませて登園する際は医師の許可を得てからにして下さい。
    (麻疹、風疹、水痘、とびひ、おたふく、結膜炎、手足口病など)
  • しらみは、他の感染と違って、感染可能期間や潜伏期間などがなく、かなりの勢いでうつる子どもが増えるため、しらみを駆除するまでは登園禁止となります。
  • くすりは、できるだけ家庭で飲ませて下さい。
  • 予防接種の後、数時間は親元で見るようにして下さい。

虫歯予防の取り組み

嘱託医・歯科医師の指導の下、食後に行っています。

2歳児クラス ブラッシング・水みがき
3歳児クラス フッ化物配合歯磨き剤を使用
4歳児クラス以上 フッ化物洗口剤を使用してフッ化物洗口

集団生活の特徴

集団生活の特徴をよく理解しご協力下さい。

  1. 子どもたちの望ましい発達の為には、必要以上の延長保育はよくありません。
    お迎えが遅くならないようにしましょう。
  2. はじめての集団生活ですので、職員を信頼の上、園の方針にご協力下さい。
  3. 園からのたよりや印刷物には、ご多忙でも必ず目を通して返事のいる場合には早めにし、サインも忘れずにして下さい。
  4. 休む時は必ず理由と日数をお知らせ下さい。
  5. 退園の場合は、退園予定日10日前までにお知らせ下さい。
  6. 連絡場所が変わった時は、すぐお知らせ下さい。
  7. 落とし物、忘れ物はなるべく早く申し出て下さい。
  8. 粗そうした時、園でお貸しした物は必ず洗ってお早めにお返し下さい。
  9. 園児の話に不信な点があれば担任にお問い合わせ下さい。
  10. 保育時間中、電話で担任保育士を呼び出すのは、緊急でない限り避けて下さい。
    (午後1:00~3:00の時間を利用しましょう)
  11. 登降園の際は必ず保育士に声をかけて下さい。
  12. 暴風雨、その他の災害、事故などの時には早めに迎えて下さい。

薬の取り扱いについて

園での投薬与は、原則として行いませんが、やむを得ず保育園での投与が必要な場合、以下の注意事項をお守り下さい。

  1. 主治医の診察を受ける時は、お子さんが現在何時~何時まで保育園に在園していること、保育園では原則として薬の投与が出来ないことをお伝え下さい。
  2. 薬は、お子さんを診察した医師が処方し、調剤したもの、あるいはその医師の処方によって薬局で調剤したものに限ります。
  3. 保護者の個人的な判断で持参した薬は園として対応出来ません。
  4. 座薬の使用は原則として行いません。
  5. 「熱が出たら飲ませる」「咳が出たら…」「発作が起こったら…」というように症状を判断して与えなければならない場合は、園としてその判断が出来ませんので、その都度保護者にご連絡する事になります。その点はご了承下さい。

持参する薬について

  1. 投薬与の依頼のある方は、担任から「連絡票」を受け取って下さい。
    (連絡票がなければ投与出来ません。)
  2. 薬と連絡票は、必ず職員に手渡して下さい。
  3. 薬は一回分ずつに分けて名前を必ず記入して下さい。

以上、薬の誤飲防止の為、ご協力よろしくお願いします。
投与に関しましては、一切の責任は負えませんのでご承知下さい。

登園してはいけない病気一覧

病名 登園停止期間 主要症状 感染経路
インフルエンザ 発症後5日を経過し、かつ解熱後3日を経過するまで 発熱、咳、くしゃみ、頭痛、咽頭熱 飛沫
コロナウィルス 発症後5日が経過し、かつ症状が軽快した後1日経過するまで 発熱、咳、体のだるさ、息苦しさ、下痢、味覚-嗅覚障害など 飛沫、接触
百日ぜき 特有の咳が消失するまで 発熱、激しい咳、ねばっこい痰 飛沫、接触
麻疹(はしか) 主要症状が消えてから7日を経過するまで 口中、首に赤い発疹、発熱、食欲不振 飛沫、接触
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
耳下線の腫れが消えるまで 発熱、耳下線(耳たぶの下)が腫れる 飛沫、接触
水痘
(みずぼうそう)
がかさぶたが全部とれるまで 発熱、頭、手足、胸に赤い栗粒や発疹、中野水が破れてかさぶた 飛沫、空気
風疹
(3日はしか)
主要症状が消えて5日を経過するまで 発熱、発疹 飛沫、接触
咽頭性結膜炎
(プール熱)
主要症状が消えて2日を経過するまで 発熱、喉、目が赤くなる、水泡、膿包、出血、耳下リンパ腺が貼れる。 水を介して感染、接触
膿痂疹
(とびひ)
炎症が次々と出てくる時は出席停止。(膿が出る間) 顔や手に発赤
水泡→化膿
分泌物から発疹
皮膚接触
膿のついた手、服

苦情受付について

ご意見・ご要望をお述べになる機会について(意見箱)

保育園を利用するに当たって、お気づきのことやご意見、ご要望などがございましたら、意見箱を利用し遠慮なくお伝えいただきたいと思います。

苦情解決公開について

個人情報に関する事柄を除き、掲示や園だより等に掲載し報告致します。

現在1件